大阪土産として定番の「りくろーおじさんのチーズケーキ」は、そのふわふわ食感と甘さ控えめの味わいが多くの人に愛され続けています。
実際に大阪駅周辺やなんば店などでは、開店前から行列ができることも珍しくありません。
では、なぜそこまでの人気が続いているのでしょうか。
この記事では、りくろーおじさんの魅力と行列ができる理由を詳しくご紹介していきます。
旅行中に時間を無駄にしたくない方や、効率的に購入したい方にも役立つ情報が満載です。
筆者は関西人ではありませんが、大阪へ行くと必ずお土産(自分への)に購入するくらい知っていますし購入します!
ぜひ、食べたことのない方におすすめの一つですので、参考にしていただけたら嬉しいです。
Contents
りくろーおじさんのチーズケーキって本当に並ぶの?人気の理由とは?
実は並ばなくても買える?りくろーおじさんの穴場店舗をご紹介
大阪旅行の楽しみのひとつが「お土産選び」ですが、人気のある商品は行列覚悟というケースも多いですよね。
でもご安心ください、「りくろーおじさんのチーズケーキ」には比較的スムーズに購入できる穴場店舗も存在しています。
人通りの少ない駅ナカや住宅街に近い店舗では、並ばずに購入できる可能性が高いです。
この記事では、混雑を避けて手に入れたい方のために、アクセスのしやすさや営業時間などの情報も含めてご紹介していきます。
「せっかく大阪に来たのだから、りくろーおじさんのチーズケーキを買いたい、でも並ぶのはちょっと…」
そんな方におすすめしたいのが、比較的混雑が少ない穴場店舗の利用です。
たとえば、大阪駅から少し離れた「彩都の森店」や「住之江公園店」は、観光地から離れているため比較的空いていることが多く、タイミングによってはすぐに購入できることもあります。
また、平日の午後や夕方の時間帯は混雑が緩和される傾向がありますので、予定を調整して訪れるのもおすすめです。
行列を避けて「りくろーおじさんのチーズケーキ」を手に入れたい方は、混雑状況を事前に調べておくと安心です。
ちょっとした工夫で、待ち時間を大きく減らすことができます。
りくろーおじさんの店 JR新大阪駅中央駅中央口店 大丸梅田店
筆者が実際に、それほど待たずに!
焼き立ての「りくろーおじさんのチーズケーキ」を購入した裏技です!
今回は、こちらに店舗のみの情報になりますが、県外からお越しの方や
筆者のようにお土産に、新幹線の中で焼き立てチーズケーキを堪能したい!
方にはおすすめです!
ちなみに、焼き立てを購入しない場合は、もう少し早めに(待たずに)購入できることがあると思います。
今回、筆者の場合は帰宅するために新幹線の中で、子どもと一緒に焼き立てを食べたい!
という、想いがありましたので、焼き立てのチーズケーキをなんとか購入しました!
りくろーおじさんの待ち時間は?時間帯や曜日による傾向も解説
「どうしても並ばずに買いたい」
「少しでも待ち時間を短くしたい」
と思っている方は多いのではないでしょうか。
実際、りくろーおじさんの店舗によっては、時間帯や曜日で混雑状況が大きく異なります。
たとえば、土日祝日は開店と同時に混雑しやすく、平日夕方は比較的空いているなどの傾向があります。
この記事では、過去の傾向をもとにした混雑予測や、タイミングを見て訪れるコツをご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
筆者らは上記店舗(大丸梅田店)で、午前帰宅前に購入しました。
6月中旬(日曜日) 大阪万博真っ只中 午前の新幹線の便で帰宅
→ 大丸梅田店の開店時間 10:00〜 20:00
日曜日の開店少し前に並ぶと!焼き立てチーズケーキも30分以内で購入できました!
店頭ではクレジットカード、バーコード決済、電子マネーの使用可能です!
筆者は、新幹線で子供たちと熱々?
出来立て・焼き立てのチーズケーキを食べるために、スプーンナイフを買い忘れて4本購入しましたが、こちらもクレジットカード決済できましたよ!
そして焼き立てチーズケーキを無事に新幹線の指定席で、子供たちと堪能できました!
ちなみに、焼き立てのチーズケーキと、焼き上がってちょっぴり冷めた?(でも十分美味しい)
チーズケーキを購入するレーンが2つに分かれていますので、注意しましょう。
焼き立てチーズケーキは、大丸外のレーンになります。
↓こんな感じで外へ2レーンになり、店舗のレーンへと移動していきます。
![]() |
![]() |
イートインもできる?りくろーおじさんの店舗の楽しみ方
りくろーおじさんのチーズケーキは
レンジでチン派?それとも冷蔵庫で冷やす派?難波にある「りくろーおじさん」は店内でイートインできてチーズケーキは口に運んだ瞬間溶けてなくなるぷるふわ食感で一瞬で食べれる。底に敷き詰められた甘酸っぱいレーズンはこのチーズケーキには欠かせない存在! pic.twitter.com/jbbYadeKCj
— はらぺこグルメ日記(ぺこグルメ) (@harapeko_jpn) February 20, 2024
実は、「りくろーおじさんのチーズケーキ」は購入するだけでなく、店舗によっては焼きたてをその場で味わえるカフェスペースがあるのをご存知でしょうか?
特になんば本店ではイートインスペースが併設されており、チーズケーキとコーヒーを一緒に楽しむことができます。
また、店内限定メニューがある場合もあります。
この記事では、店舗ごとの設備の違いやおすすめの楽しみ方をご紹介していきますので、旅行の途中でちょっと休憩したい方にもおすすめです。
個人的には、観光できている方には難しい選択になりそうですので、筆者はテイクアウト派です。
ですが、自宅でレンジでちん!して温めて食べるのもおすすめです!
お取り寄せできる?並ばずに買えるりくろーおじさんのチーズケーキ
どうしても大阪に行けないけど、「りくろーおじさんのチーズケーキが食べたい」という方も少なくありません。
実は、公式オンラインショップからお取り寄せが可能です。
筆者も何度かオンラインで購入したことがあります。
ただ、送料がかかって来るので大量購入してしますので・・・
焼き立てに近い状態で冷凍発送され、家庭でもその美味しさを楽しむことができます。
また、手土産としても喜ばれるようなギフト包装のサービスもあるため、贈り物として利用するのにも最適です。
この記事では、取り寄せの手順や送料、保存方法なども詳しくご紹介しています。
りくろーおじさんのお店 オンラインでのお取り寄せ方法
以前は楽天なのでも購入できていましたが、現在は公式オンラインのみ購入可能なようです。
楽天で調べると類似した商品のチーズケーキが出てきますね。
ただし、りくろーおじさんのチーズケーキオンラインでの購入は、要冷蔵にため送料が付加されますのでちょっとお高めに感じます。
<送料>
商品代金が税込8,520円まで1,400円
商品代金が税込17,040円まで1,950円 かかります。
北海道や青森、秋田、岩手、沖縄はさらに送料がかかりますのでご確認ください。
・支払い方法はクレジットカード使用可能です。
<おすすめメニュー>
- りくろーおじさんのチーズケーキ ¥1,065
- アップルパイ ¥930〜
- 薪パイ 8本入 ¥860 16本入 ¥1,720
まとめ
大阪のお土産といえば、ふんわり焼き上げたチーズケーキで有名な「りくろーおじさん」。
大阪駅や難波店はいつも行列ですが、実は“並ばない”で買える穴場スポットがあるんです。
その一つが住之江店。
駅から少し離れているため観光客は少なく、地元民に愛される店舗で“並ばない”確率が高め。
さらに開店直後や夕方以降は待ち時間ほぼゼロも期待できます。
大阪旅行で効率よくお土産ゲットするなら、りくろーおじさんの穴場店舗をチェックするのが正解!
しっとりチーズケーキで喜ばれる大阪のお土産、賢く買って旅の思い出を甘くしよう。
小さなお子様は大喜びですよ!
コメント